セレック治療|ひがしやまデンタルクリニック|阪急電鉄千里山駅から徒歩2分

〒565-0842大阪府吹田市千里山東2-22-20

06-6192-0118

WEB予約
診察室イメージ

セレック治療

セレック治療|ひがしやまデンタルクリニック|阪急電鉄千里山駅から徒歩2分

セレック:CERECとは

セレック治療のイメージ

セレック(CEREC)はシロナ社が開発したCAD/CAMを使用してセラミックを加工するシステムです。
歯の形をコンピュータでデザインし、セラミックブロックを削ることによって人工歯を作るため、精度が高い、強度が強い、安価でできる治療方法です。
通常の治療方法での銀歯やセラミックの歯は、光学印象という型取りを行い、歯医者から技工所に製作を依頼します。そして歯科技工士さんが手作業で人工の歯を製作します。
しかし、セレックシステムがあれば技工所に依頼する必要がありません。
最短治療当日に修復物が完成し、その日のうちにセラミックの被せ物を装着することが可能です。

こんなお悩みありませんか?

  • 昔につめた銀歯が気になる
  • 口を開けて笑うのが恥ずかしい
  • 白い歯にしたいけど費用が高そうでなかなか治療に踏み切れない
  • 治療に時間がかかりそう

セレック治療をおすすめな方

銀歯を白い歯にしたいと
思っている方

セレック治療で使用するセラミックは、天然の歯に近い自然な色調、発色が特徴です。審美的な観点から、銀歯を白い歯にしたい方にはセレック治療がおすすめです。

短時間で治療を終えたい方

一般的にセラミック治療は、時間がかかるとされています。まず歯科医院で型取りを行い、歯科医は技工所にセラミック歯の製作を依頼します。そして技工所で歯科技工士がセラミックを削り、人工歯を製作していきます。製作は1つ1つ手作業のため、数週間を要する場合があります。
それに対してセレック治療は、歯科医院に設置してある機械で口腔内をスキャンして、CADでデザインしCAMでセラミックのブロックを削ります。その場でセットできるため、最短1日で治療は完了します。仕事などで忙しく、なかなか通院できない方におすすめの治療法です。

虫歯の再発が心配な方

銀歯などで詰め物をしても、さまざまな原因で虫歯が再発することがあります。セレック治療で使用するセラミックは審美的にも優れた素材に加え、虫歯の細菌が付着しにくいのが特徴です。そのため、きちんとケアをすれば虫歯の再発リスクも抑えられるので、虫歯に悩まされてきた方にもおすすめの治療法です。

セラミック治療の費用を
できるだけ抑えたい方

上述したように、一般的なセラミック治療において人工歯の製作はオーダーメイドのため、費用が高額になってしまいます。これに対してセレックは、設計から製作まで技術者の手ではなく機械によって行われるため、比較的コストを抑えられます。

金属アレルギーを持っている方

保険適用の治療で歯の詰め物などに使用される金属には、銀・銅・亜鉛・パラジウムなどがあり、蓄積すると人体にとって有害な場合があります。こうした金属は口の中でイオンとして溶け出し、アレルギーを引き起こす点が指摘されているのです。それが原因で歯茎が炎症を起こしたり、手足のかゆみ、皮膚炎、肩こりや頭痛、疲労感につながったりするともいわれています。金属アレルギーが心配な方には、セレックで使用されるメタルフリーのセラミック治療がおすすめです。

型取りが苦手な方

一般的なセラミック治療では、人工歯を製作するために型取りをしなければなりませんが、不快に感じたり、気持ち悪くなったりする方もいます。それに対して、セレックでは3D光学カメラで口腔内をスキャンするだけで、歯列のデータがわずか数秒でコンピューターに取り込まれるため、型取りが苦手な方にもおすすめの治療法であるといえるでしょう。

治療の流れ

1

金属や虫歯を除去し形を整える

まずは治療箇所の歯を整えます。

2

光学印象

歯を削った後、整えた歯の形を3D光学カメラを使用して撮影(スキャン)します。型取りの不快感はなく、数秒ほどで歯列が正確にモニター上に再現されます。

3

歯の設計

歯の型のスキャンが完了するとコンピューターが自動で削った歯の形にあったかぶせ物、つめ物をデザインしてくれます。モニター上で歯の形や噛み合わせの調整を、あらゆる角度から行い理想的な形にしていきます。

4

削り出し

コンピューター上で設計が終わったらそれを次に削り出します。
確認した色にあったセラミックのブロックをミリングマシンという削り出す機械にセットして歯の形に削っていきます。

5

焼成およびステイニング

セラミックやジルコニアは非常に硬い素材であり、そのままミリングマシンで削り出すことはできません。硬く結晶化する前の状態で削り出し、その後専用の陶材焼成機(CEREC SpeedFire)で1000から1500℃の高温で、セラミックやジルコニアを結晶化させます。また、色調を歯の色に合わせるため、色付けをすることも可能です。

6

歯に装着

削り出したセラミックの歯の細部まで仕上がりを確認し、歯に装着していきます。
最後に噛み合わせの調整をして完成です。

TOP